各職業の詳細に戻る
剣をガントレットリボルバーに持ち替えた、レジスタンスの戦士。
主力スキルの攻撃範囲自体はそこまで広くないものの、7秒に一度程度使える前方広範囲攻撃を有し、全体的な狩り性能は高め。
機動力の面においては、横方向にはフラッシュジャンプに加え、バックステップが存在し、
フラッシュジャンプ+バックステップで組み合わせると脅威の速さで横方向に飛ぶことができる。
上方向にはバレットを消費し尽くすまで多段ジャンプできるので、縦横共に圧倒的な縦機動力を誇る。
後述の通り、チャージスキルはディレイキャンセル機能を持つので、この使い方が鍵となってくる。
その関係上、火力を最大化するためには、適切なタイミングでチャージを開始し、
攻撃中のディレイにチャージスキルを使うことでキャンセルを行い次の攻撃に繋げる必要があるため、PSが火力に直結しやすい。
その分、適切な扱いさえできれば、全職の中でも圧倒的トップの火力を誇りうる。*1
後方移動もあるので、距離を置いて戦うことも不可能ではないが、主力スキルの射程が短めなので、必然的に近接戦闘が多くなる。
ただし、その割にはスキル使用中以外は40%しかスタンスがないことがネック。
欠点として、複雑なチャージスキル等の仕様を理解することが火力に繋がるため、自職に対する理解が特に必要とされる割に、
スキルの説明が悉く複雑であり、一読して理解するのがかなり困難である点。
また、ダッキング/スウェーが地上でのみ発動可能なため、空中ではディレイキャンセルが十分にできず、不得意。
尚、メインに据えて本気でやるならば、キーの配置次第な部分もなくはないが、基本的にキーボードでは、
攻撃しつつチャージを開始するという動きがかなりやりづらいので、ジョイパッド推奨。
どの段階でもすべてのスキルに振ることができる
| 推奨順 | スキル名 | SkillLv |
|---|---|---|
| 1 | マグナムパンチ | 1 |
| 2 | エクスプロージョンムーブ | 1 |
| 3 | エンヂュランスシールド | 1 |
| 4 | ダブルジャンプ | 10 |
| 5 | エンデュランスシールド | 10 |
| 6 | リボルビングキャノンマスタリー | 5 |
| 7 | リリースパイルバンカー | 10 |
| 8 | マグナムパンチ | 20 |
| 9 | エクスプロージョンムーブ | 10 |
| 総計 | 65 | |
1次の間はクエストをこなしていくだけでレベルが上がっていくので攻撃スキルより機動力を優先。
エンデュランスシールドを先振りすることで耐久力を上げている。
エリート掃討に向けたスキル振りなので、雑魚狩りのみならマグナムパンチを優先するのが良い。
| 推奨順 | スキル名 | SkillLv |
|---|---|---|
| 1 | ダブルファング | 1 |
| 2 | ガントレットマスタリー | 5 |
| 3 | ブースター | 10 |
| 4 | チャージマスタリー | 14 |
あとはパッシブ優先で適当に上げる
ダッキングは一切使わないがスウェーに必要なのでMAXにしておく
基本的なコンボであるマグナムパンチ→リボルビングキャノン→ダブルファングは4次以降もずっと使い続けるので慣れておく
| 推奨順 | スキル名 | SkillLv |
|---|---|---|
| 1 | ハンマースマッシュ | 1 |
| 2 | リフトプレス | 1 |
| 3 | リフトマグナム | 1 |
| 4 | コンビネーショントレーニング | 9 |
あとはパッシブ優先で適当に上げる
コンビネーショントレーニングがとても強いバフなので、切らさないよう素振りする癖もつける
パンチ→リボルビング→ダブル のコンボでバフが付くので難しいことはない。
3次時代はリフトプレスとリフトマグナムで十分狩れるが、
4次以降はリフトマグナムはまったく使わない反面、スウェーとハンマースマッシュを多用するため、
今のうちに慣れておいてもいいかもしれない。
ただしスウェーは4次の連携技がないと微妙なので、ここでは使わないだろう。
コンボの1例としては
パンチ→リボルビング→ダブル→ハンマー/スウェー でダブルファングの硬直をキャンセルできるが、
やっぱり3次ではリフトマグナムが輝くため、キャンセル技はリリースパイルバンカー時にしか使わないか
| 推奨順 | スキル名 | SkillLv |
|---|---|---|
| 1 | ショックウェーブパンチ | 1 |
| 2 | フラッシュムーブ | 1 |
| 3 | コンビネーショントレーニング | 1 |
| 4 | リボルビングキャノンアップグレード | 1 |
| 5 | ハリケーンミキサー | 1 |
| 6 | スーパーインデュアランス | 1 |
あとは適当にパッシブ優先で上げる リボルビングバンカーはバインドなのでボスに早くからいかないなら不要
基本的なコンボの1例は
パンチ→リボルビング→ダブル→ショックウェーブパンチ となり、大体の敵はこれだけで沈む
これに加え、硬い敵やボスに対しては
パンチ→リボルビング→ダブル→ショックウェーブパンチ→ハンマーで終わり/スウェー→フラッシュムーブ
でコンボが組める。ダブルファング後にフラッシュムーブを入れても繋げそう。
スウェーよりハンマーのほうが再びチャージ出来るまでの時間が短く、硬直キャンセルに使いたくもなるが、
ハンマー自身の硬直がやっかいなので、やっぱり悩む。
とりあえず型にはめてコンボを組み、自分なりに組み合わせてみるといいだろう。
パッシブに関しては多々の説がありいまだ不確定か。
パンチ - リインフォース …必須
パンチ - イグノアガード …複数スキルの強化ができるため一考の余地あり。
ただし防御率無視があがるハイパーはどの職においても後回しにされることにも注意
パンチ - ショックウェーブボーナスアタック …必須
リリースパイルバンカー - リインフォース …主力スキルにつき一考の余地あり。
リリースパイルバンカー - ショックウェーブリインフォース …主力スキルにつき一考の余地あり。
リリースパイルバンカー - ボーナスガード …必須
インデュアランスシールド - エクストラヒーリング …思っているより回復しないので捨て候補か
スーパーインデュアランス - クールタイムリデュース …緊急回避用に一考の余地あり。30秒減少は大きい
ハリケーンミキサー - クールタイムリデュース …狩りの主力なため一考の余地あり。ただしボスでは使わないし必要ないか
情報提供以外のコメントは削除される恐れがあります。掲示板
をご利用下さい。
質問スレ13
/ 雑談スレ12
/ ドロップ討論スレ
/ 要望・批判スレ2![[外部リンク]](image/external_link.gif)
--------------------------------------
コメントページを参照